【閲覧注意?】おススメ中堅高配当銘柄

気に入っていただけたら↓をクリック!
ブログランキング・にほんブログ村へ
非常に喜びます😄
2024
スポンサーリンク
おしながき

はじめに
 今回このテーマを取り扱った経緯について簡単に説明します

なぜ中堅企業なのか
 プライム市場で様々上場している大手企業をあえて選ばない理由とは

購入候補銘柄
 個人的に候補を絞った購入検討に入った銘柄を掲載します

まとめ
 上記で上げた項目を簡潔に復習します

はじめに

普段Youtubeであったり、ブロガーさんのネタ内容を見ているときに高配当銘柄の紹介を時折見かけます。紹介されている銘柄は大手の優良企業が多く私のポートフォリオにも組み込ませてもらっている企業さんばかりです😄
それはそれで素晴らしいく手堅い銘柄だと思います👏

ただ、個人的にはもう少しコアな銘柄を皆さんが紹介されていない優良企業を紹介出来たらと思いました🙇

なぜ中堅企業なのか

高配当を出している企業に共通してみられる点としては、大企業は事業的な成長がある程度成熟している点になります。

利益を一気に伸ばすことが難しい一方、業界内で地位を築いておりある程度の収益は確保しているため、株主への還元を行い資本力を高めていく企業が多い傾向となります。

その点中堅企業であれば、その業界内での伸びしろはまだ十分にあり、これからも成長が見込めます😄
ただし、株主への還元が高い中堅企業なだけに還元で経営が傾くことはあってはなりません。
なのでしっかりと経営ができている中堅企業を探して投資を行ってくのがベストですね😄

カギになってくる指標として下記項目が上げられます。

  • 売上高
  • EPS
  • 営業利益率
  • 自己資本比率
  • 営業CF
  • 連続祖増配年数
  • 配当性向

中でも、中堅ならではの経営基盤強さについては自己資本比率を見ていきます。大体60%程度はあると安心できますね😄

購入候補銘柄

今回はおすすめしてもよいと思える銘柄が2つありますので紹介させていただきますね😄

銘柄コード会社名業種配当利回り自己資本比率
1717明豊ファシリティワークスサービス業4.40%69.2%
7994オカムラその他製品4.48%59.6%
※配当利回りおよび自己資本比率は2024年8月21日時
※投資は余裕資産、自己責任にて行ってください🙇

明豊ファシリティワークス
建設関係のマネジメントを行っている会社となります。
事務所や工場、学校等を建設・移転する際に支援を行う会社となり、マネジメント業務という事なので、実際に建設機材を購入しているわけではなさそうで設備投資は少なくて済みますし、事業の回転効率もよさそう(営業利益率20%以上😲)ですね。
現金CFは不安定ですが、年々売上高、EPS、増配を行っており自己資本比率も高いので経営も安泰に見受けられます😄
一株800円台で買えるのもお求めやすさがうれしいですね。

オカムラ
オフィス家具トップクラスであり、商品開発力に強みがあります。最近はアジアに注力を行っているとのこと。
明豊と比べると株価は高くなりますが、配当利回りが4.48%😲売上高、EPS、営業利益、自己資本比率も共に良好です。将来的にも会社がなくなることも考えづらく、商品開発力により柔軟性を伺えますね😄

まとめ

  • 高配当+キャピタルゲインを狙って中堅企業銘柄を探す
  • 中堅企業ゆえに、成長性だけではなくより会社の財務安全性も検討する

いかがでしたでしょうか?実際にお勧めさせていただいた銘柄以外にも中堅優良企業はたくさんあります。参考に乗せているサイト、および証券会社を経由してご自分で探されることも勉強としてとても良いと思います😄

マネックス証券登録自体は無料ですが、さらにお得に口座を作る方法があります。
下記リンクよりハピタスというポイントサイトを経由すれば口座開設時にアマゾンギフトなどと交換できるポイントをもらえます😲

ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まる
ポイ活するなら会員数400万人以上のハピタス。3,000以上の人気ショップやサービスと連携、お買い物の前にハピタスに寄るだけで、Wでポイントが貯まる。コンタクトレンズの購入や、クレジットカード発行、ふるさと納税の前にもハピタスに寄っておトク...

最後に念押しとして、あくまで投資は余裕資産で行い、自己責任にて行ってください🙇

コメント

タイトルとURLをコピーしました