社員を退職⇒FIREして1年過ごしてみた

ブログ
スポンサーリンク
見出し

・FIREとはなんぞ?
そもそもFIREとは何なのか、どんな種類があるのか整理します

私が行っているFIREの種類
私が実際に行っているFIRE生活を具体的に説明します

・1年過ごしてみた所感
実際1年間過ごしてみた後の感想になります😄

FIREとはなんぞ?

FIREとは英語の頭文字を使った略語になります。正確には

Financal(経済的な)
Independence(自立による)
Retire(退職)
Early(早いうちに)

定年退職前に会社への勤務などで得られる給料による給与で得られるお金で生活を行うことから脱する状態のことを指します。簡単に言うと「定年退職を待たずにさっさとお金作って自分の生きたいように生きよう!」ということですね😄FIREといっても、まったく働かないものから、自分に合った方法で楽に働きながら生活するものがあります。種類として下記5つのパターンをまとめました。

ファットFIREリーンFIREサイドFIREバリスタFIREコーストFIRE
労働から完全に開放されて資産運用収入だけで生活する、特にお金に気を配らず自由に暮らす。労働から完全に開放されて資産運用収入だけで生活するが、ファットFIREほど余裕はないため質素に生活を行う。資産運用をメインで行いながら、好きな事を仕事にして生活を行う。不労所得と労働所得を得られる。資産運用をメインで行いながら、バイト/パートで働いた収入をベースに生活を行う。不労所得と労働所得を得られる。基本は資産運用だけで生活できる、またはそれに近い状態だが、趣味に近い部分で仕事を行う。不労所得と労働所得を得られる。
難易度:高難易度:高難易度:中難易度:低難易度:低
※難易度はあくまで私の主観も交えています

私が行っているFIREの種類

私が行っている種類のFIREは、上記の定義からいうとバリスタFIREになります。
週4でバイト(パート?)を行いながらそこで生活費の大半を稼ぎつつ、資産運用でも利益を出しています。投資信託によるインデックス投信も行っていますが、現金をある程度得られる方が望ましいので運用資産の7割以上は高配当銘柄になります😄バイトの労働時間的に社会保険も適用されているので毎月かかる生活費を抑えられることと、厚生年金も最低限ラインで加入できているので老後も安泰という感じですね。(定年まで働くとかは不明ですが😅)

1年過ごしてみた所感

正社員を2023年4月に辞めてからちょうど一年経ちます。この一年を振り返っておおよその出来事をまとめますね。

年月事項
2023年1月~9月Webコーディングの勉強を行う
→コミュニティーに所属しながら勉強を行う。その後自ら顧客を獲得する作業に挫折して断念💦
2023年6月~9月失業保険受給。念のため配当金等の受け取りは問題ないか確認させてもらってOKはもらえました😄
2023年10月アルバイトを始める
→週4日 昼~夜のバイト生活を開始。社会保険に入れて生活費もほとんど賄える状態。今のところ安定した仕事内容と職場関係を構築中🙌
2023年11月本ブログ開設準備に取り掛かる。2024年1月から公開開始😄
2024年4月いまだにGoogle Adsence様の許可下りないがコツコツ記事を投稿して少しでも皆様のお役に立てればと頑張ります👍

全く働いていない期間は時間があればアニメ見たり、勉強したり、ジムへいって運動をしたり、朝起きる時間を決めて時間にメリハリをつけて過ごしていました💪
もちろん、この他にも楽しみをたくさん作りました。FIREを行ったことで毎日出勤前歯磨きの嗚咽もなくなったし、起きて準備しないと遅刻するプレッシャーからも解放されて清々しています😄
今のところバリスタFIREしたことは全く後悔していません。家庭菜園を始めたり、充実した日々を過ごしています😄

旅行やレジャーも色々楽しみました✨

旅行:広島、沖縄、北海道、長野、北陸、富士山

その地方でおいしいものを食べたり、レジャーを行ったり。もちろん予算は限られているのでリーズナブルな移動手段であったり、食べ物をチョイスですけどね😄

時間に余裕ができた分家庭菜園も楽しむことができました😄

春ー夏:きゅうり、しし唐、ミニトマト、オクラ
秋ー冬:茎ブロッコリー

オクラは夏のほとんど毎日収穫ができておいしくて栄養も取れたのでまたやろうと思っています🙌

2023年1月ごろの資産は大体でいうと2000万少し出るくらいでした。それでも高配当投資を重点的におこない、現金はある程度確保できる状態だったので、後は「やっちゃえ!!」という勢いでした🤣何事もそうなのですが、準備にはきりがありませんね。幾ら資産が増えたところで不安は尽きないものです。
ざっくり月当たり、年あたりの出費を計算してある程度できそうなら後はやってみるしかないのかもしれません💦


私の場合は大体月あたり15万円程度なので

年間費用 = 15万円 × 12か月 = 180万円 ≒ 余裕を見て200万円

なのでバイト代月あたり 10万円と少し + 配当金 5万円以上あれば生活できます。

実収入見込み = 労働手取り約12万円 + 配当金7.5万円 = 年間 234万円となり、大体クリア🙌

あまり無責任な事は言えませんが、私を含め全人類に共通すること。

人生は一度きり

本当にやりたいことがあるなら挑戦してもいいと思います😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました