2024.04.07 -473565 新規取引なし

2024
スポンサーリンク
見出し

・今週の株成績
今週の持ち株含み損益を述べていきます

・今週の所感・来週に向けての見どころイベント
今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます

※推移はクリックで拡大できます

株式(特定預り)

評価額合計
今回18051000
前回18415940
差引-364940
銘柄コード銘柄名称保有株数取得単価現在値評価額評価損益
1951エクシオグループ20012061625.532510083900
2224コモ1002639284128410020200
2914JT500233140982049000883500
3046JINSHD1004000413041300013000
3245ディア・ライフ5006021016508000207000
3299ムゲンエステート100566150515050093900
3452ビーロット100565103510350047000
3817SRAHD20029933865773000174400
4042東ソー1001700215021500045000
4202ダイセル6008411421852600348000
4452花王10499861456145011470
4502武田薬2003781412082400067800
5020ENEOS20050072714540045400
5334日特殊陶10024444905490500246100
5938LIXIL10017391830.51830509150
5976ネツレン200663106321260080000
6532ベイカレント20030472904.5580900-28500
7148FPG1000636214421440001508000
8002丸紅1001767260826080084100
8053住友商1002953366636660071300
8200リンガーハット1002174229822980012400
8267イオン1002631346034600082900
8306三菱UFJ8006761525.51220400679600
8316三井住友200414487411748200919400
8591オリックス10021643187318700102300
8593三菱HCキャピタル6006641034620400222000
8697JPX10020824131413100204900
9433KDDI1004165440544050024000
9502中部電力80011581948.51558800632400
9769学究社1001950212021200017000

株式(NISA預り(成長投資枠))

評価額合計
今回1446000
前回1456800
差引-10800
銘柄コード銘柄名称保有株数取得単価現在値評価額評価損益
3249産業ファ1131860131600131600-260
3493ADL11131001202001202007100
4503アステラス薬10016801602.5160250-7750
5857AREHD3001920196658980013800
6532ベイカレント10034782904.5290450-57350
8972KDX不動産11459701537001537007730

株式(旧NISA預り)

評価額合計
今回4349430
前回4447255
差引-97825
銘柄コード銘柄名称保有株数取得単価現在値評価額評価損益
1605INPEX1001476247024700099400
1928積水ハウス523583496174805690
2236GXUS配当貴族109811218121802370
3245ディア・ライフ7004991016711200361900
3834朝日ネット3006146411923008100
4063信越化10038366168616800233200
5020ENEOS1004487277270027900
7148FPG1000786214421440001358000
8411みずほ2014602933.55867029470
9303住友倉1001950259625960064600
9432NTT100164175175001100

今週の所感・来週に向けての見どころイベント

今週はアメリカで思ったよりも景気が底堅いことが分かり、アメリカ中央銀行(FRB)の利下げが遠のく発言(ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が「年内の利下げは必要なくなる可能性がある」と発言)が見られたことから株価は世界的に下落基調になりました😢
日本では特に大きなイベントが無かったものの、アメリカに日木津られるような形で下がりましたね。ただし、私の持ち株にも入っているINPEXが石油価格の上昇による恩恵で年初来高値を付けるなど一部では強い銘柄も出ていました。

アメリカの金利引き下げについても、景気の過熱感が必要以上に膨らまない限りは後ろ倒しにはならないだろうとの見方も強くあるので、もう少し経つとまた株価の上昇は戻ると思われます😄

来週の重要経済指標予定は

・4/10 アメリカ消費者物価指数(CPI)発表

・4/11 ECB(EU中央銀行)政策金利発表

アメリカの消費物価指数は去年比、前月比ともに発表となりますが、発表される値は概ね予想通りとの見方が強く大きな波乱にはならなさそうです。ECBの政策金利発表においても現段階で利下げ等の動きがあることは考えづらいとの見方が大方予想であり、大きな影響はなさそうです。

4月後半に向けては企業決算が続々と発表されます。日本の経済が引き続き底堅く推移しているのか見守りたいですね🥺

コメント

タイトルとURLをコピーしました