2024.04.13 +543280 新規取引なし

2024
スポンサーリンク
見出し

・今週の株成績
今週の持ち株含み損益を述べていきます

・今週の所感・来週に向けての見どころイベント
今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます

※推移はクリックで拡大できます

株式(特定預り)

評価額合計
今回18453640
前回18051000
差引402640
銘柄コード銘柄名称保有株数取得単価現在値評価額評価損益
1951エクシオグループ2001206166333260091400
2224コモ1002639286028600022100
2914JT500233141682084000918500
3046JINSHD1004000418041800018000
3245ディア・ライフ5006021010505000204000
3299ムゲンエステート100566143314330086700
3452ビーロット100565102610260046100
3817SRAHD20029934060812000213400
4042東ソー1001700217721770047700
4202ダイセル6008411470882000377400
4452花王10499862606260012620
4502武田薬2003781414682920073000
5020ENEOS200500764.215284052840
5334日特殊陶10024445328532800288400
5938LIXIL100173918051805006600
5976ネツレン200663107421480082200
6532ベイカレント20030472953590600-18800
7148FPG1000636221222120001576000
8002丸紅1001767267726770091000
8053住友商1002953381538150086200
8200リンガーハット1002174231023100013600
8267イオン1002631331233120068100
8306三菱UFJ80067615501240000699200
8316三井住友200414489621792400963600
8591オリックス10021643287328700112300
8593三菱HCキャピタル6006641060636000237600
8697JPX10020824173417300209100
9433KDDI1004165431443140014900
9502中部電力800115820321625600699200
9769学究社1001950212321230017300

株式(NISA預り(成長投資枠))

評価額合計
今回1463600
前回1446000
差引17600
銘柄コード銘柄名称保有株数取得単価現在値評価額評価損益
3249産業ファ1131860131800131800-60
3493ADL11131001210001210007900
4503アステラス薬10016801571157100-10900
5857AREHD3001920200860240026400
6532ベイカレント10034782953295300-52500
8972KDX不動産114597015600015600010030

株式(旧NISA預り)

評価額合計
今回4472470
前回4349430
差引123040
銘柄コード銘柄名称保有株数取得単価現在値評価額評価損益
1605INPEX10014762594.5259450111850
1928積水ハウス523583566178306040
2236GXUS配当貴族109811225122502440
3245ディア・ライフ7004991010707000357700
3834朝日ネット3006146391917007500
4063信越化10038366532653200269600
5020ENEOS100448764.27642031620
7148FPG1000786221222120001426000
8411みずほ20146030406080031600
9303住友倉1001950264326430069300
9432NTT100164175.2175201120

今週の所感・来週に向けての見どころイベント

今週はプライベートが忙しくX(旧Twitter)の更新があまりできておりませんで申し訳ありません💦
さてさて、先週までとは違い今週は上下にジグザグしながらも、日経平均/Topix/持ち株共に堅調な動きをしてくれていました😄
持ち株は4月の下げ分をようやく挽回してくれました!ありがたや🙌

一方アメリカでは消費者物価指数(CPI)が予想以上に上昇しており、インフレ懸念が拭えていない状態となっております。アメリカ中央銀行(FRB)も利下げが後倒しに遠のくとの予想が濃厚になっています。その影響により、円安がより進みまして151円台→153円/ドルへ一気にドル高いが進みました。実に34年ぶりとのことです😲

引用元:Yahoo Japanファイナンス       クリックで拡大できます

このことにより日本としては輸出関連株の上昇は見られるものの、輸入するにも為替コストがかさむためインフレも進行してしまいそうですね💦投機的な動きにはいつ政府・日銀が円買い介入に動いても不思議はなく、警戒は怠らないようにしたい。との見解を発表しています。今後政府の介入はあり得るのでしょうか?

また、イスラエルとイランの関係が急激に悪化しており中東で新たな火種が起こっています。そのことにより石油関連の入手不安になり値段が上昇。INPEX等の石油関連企業は儲かるとのことで株価は上昇しました。ただし、暮らし向きとしてはインフレがさらに進みそうですよね😅

来週の重要経済指標予定は

・4/15 アメリカ小売売上高発表

・4/16 国際通貨基金(IMF)世界経済見通し発表

アメリカ小売売上高としては前月比下落が予想されています。売り上げが下がる→景気が悪くなる→中央銀行が対策として利下げを実施というシナリオが描けるのであればアメリカ株&日本株価上昇は見込めますね😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました